腸内フローラ(腸内環境)を整える方法とは?

コラム

「腸内フローラ」とは?
腸内細菌が腸の中で広がっている姿が、(花畑 : フローラ)に見えることから、「腸内フローラ」と呼ばれています。

私たちの腸の中には、目に見えない(微生物:腸内細菌)が生殖していて、この腸内細菌によって私たちの健康が左右されていると言っても過言ではありません。

成人の腸の長さは約8.5mと言われていて、その中の腸内細菌の数や種類は、食事や生活習慣・人種・年齢など、様々な状況により異なるため、『腸内フローラ』も人それぞれ違いますが、
おおよそ100兆個とも、1000兆個とも、言われいて、全身の免疫細胞の数は2兆個あるといわれていますが、その約7割の免疫細胞が腸に集まっていると言われています。

腸内の神経細胞は、おおよそ1億個、脳に次ぐ細胞を持つ第二の脳とも呼ばれています。

そんな「腸内細菌」は、大きく3つに分類されます。
・善玉菌
・悪玉菌
そして、どちらにも属さない
・日和見菌(ひよりみきん)
の3つに別かれているのですが、この〝日和見菌!〟腸内細菌全体の7割をしめています。

理想的な『腸内フローラ(腸内環境)』の形とは、
・善玉菌  2割
・悪玉菌  1割
・日和見菌 7割
となるのですが、善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れると、日和見菌は、多くなった方の加勢する性質があり
悪玉菌が優勢になった場合、有害物質が増え 肌荒れ・肩こり・便秘・下痢・生活習慣病・老化などにも関係するといわれています。

『腸内フローラ』を整えるには

健康維持には、いつも腸内環境を正常にしておく必要があります、常に善玉菌が悪玉菌の2倍以上いないと、血液がドロドロになり、脳梗塞(のうこうそく)などを引き起こす原因になってしまいます、 つまり、『腸内環境』を整えることが大切です。

では、どうすれば善玉菌が優勢な状態にできるのでしょうか?

それは〝乳酸菌〟を摂取する事です。

<乳酸菌>
乳酸菌には腸の運動を正常にする、整腸作用があります。 腸の中に乳酸菌が入ることにより 乳酸・酢酸を作り出し、悪玉菌の増殖を抑える効果があり 下痢・便秘・腹痛などを改善させる効果があります。

乳酸菌には、ビフィズス菌・フェーカリス菌・アシドフィルス菌などなどが含まれています。

一方、悪玉菌には、ウェルシュ菌・大腸菌・ブドウ球菌 などが含まれていて タンパク質やアミノ酸を分解し、オナラや排泄物のニオイの元になります。 また、ブドウ球菌は汗や皮脂を分解してニオイを発します。

しかし、悪玉菌は害を及ぼすばかりではなく、消化・吸収を助けたり 免疫機能を高めたりといった、役割も果たしているため、1割程度は必要で 増殖を し過ぎないバランスが重要となります。

そして、敵にも、ミカタにも、なる日和見菌!、 加齢と共に善玉菌であるビフィズス菌が減少し、悪玉菌の割合が増加していきます。 そうなると、老化への進行が早まっていく為、日和見菌をミカタに付ける必要が出てきます。

その方法として、ヨーグルトやサプリメント等で腸内に善玉菌を送り込み、悪玉菌に対抗する事で、腸内環境を整える必要あります。

タイトルとURLをコピーしました