物価が上がっているのに給与は増えない!。将来が不安というこの時代!。
年金額もままならないとなれば、貯金をするか、働き続けるしかありません!。
少額しか貯金ができないという方は、1歩勇気を出して株式投資をしては どうでしょうか!。
今やスマホで簡単に株式投資ができる時代となった昨今、時代の波にのって投資を学び、自己資産を増やしてみませんか⁉
100%儲かるとは断言できませんが、通常の貯蓄より2倍から3倍以上になる可能性のある投資をしてみることを 視野に入れてみてはいかがでしょうか!。
今回、この記事で紹介するSBI証券の口座開設は、投資初心者や資金に不安がある方でも気軽に少額から投資を実践することができます。
口座を作るだけで費用は、もちろん掛かりません、この機会に口座開設だけでもしておくと、いつでも始めることが可能となります。
証券口座開設の手順
この記事では SBI証券の口座開設をする時に準備するものから開設の流れまでを順に記載していますので、投資に興味のある方は開設をしてみてください。
事前に準備する書類など!
口座開設の手続きをはじめる前に、本人確認書類を用意してください。
※:本人確認書類の組み合わせによって、口座開設の進め方は異なります。
・マイナンバーカードのみで登録可能
マイナンバーカードを、まだ持っていない場合
・マイナンバー通知カード+運転免許証
・マイナンバー個人番号カード
・マイナンバー入りの住民票の写し+運転免許証
・マイナンバー入りの住民票の写し+健康保険証
その他、本人確認書類として提出できるものは、
・写真つきの住民基本台帳カード
・日本国パスポート
・発行後6か月以内の住民票の写し
・各種健康保険証
・印鑑証明書です。
マイナンバー記載の住民票を提出する場合は、マイナンバー確認書類兼本人確認書類として使用できます。
必要書類の準備ができたら 口座開設へ進みます。スマホで撮影できる環境なら、そのまま手続きを進められます。
口座開設の流れ
登録するメールアドレスを入力して[送信]すると、入力したメールアドレス宛にに認証コードが記載されたメールがお送られてきます。
口座開設後も本人認証等に必要なため、確実に受信可能なメールアドレスの登録をする様にしてください。
認証コードを入力したら[次へ]のボタンをクリックしてください。
入力手続きが完了したら、本人確認書類の提出に移ります。
ネットで口座開設を選択した場合は、発行されたユーザーネームとログインパスワードを使って口座開設状況画面にログインし、本人確認書類を提出しましょう。
郵送で口座開設を選択した人は、SBI証券から届く書類を受け取ってから、手続きを進める必要があります。郵送物が到着したら必要事項を記入し、返送書類をSBI証券に送りましょう。
口座開設完了通知を受け取る
提出書類の審査が完了したあとは、口座開設完了通知を受け取ります。メールでの受け取りを選択していた場合はメールで、郵送での受け取りを選択していた場合は簡易書留で届くので、チェックしてみましょう。郵送で口座開設をした人は、郵送で届く流れです。
口座開設完了通知をメールで受け取ると、任意の取引パスワードを設定するよう求められます。設定ページへのURLをクリックし、取引パスワードの設定ボタンを押下して手続きを進めましょう。
口座開設完了通知を郵送で受け取った場合は、郵送物に取引パスワードが記載されているので、自分で設定する必要はありません。ユーザーネームとログインパスワードも郵送物に記載されているため、あわせて確認しておきましょう。
必要事項確認
それぞれの回答を行って[OK]をタップして次へ
日本国に居住していること
外国PEPsではないこと
国籍
米国籍の有無
確定申告の方法(SBI証券に任せる、自分で確定申告する)
本人情報の入力
生年月日
性別(任意)
住所
職業(会社員、学生、自営業、主婦、公務員、医師、弁護士、会社役員など)
業種(小売業、製造業、サービス業、情報通信業など)
提出書類の審査等が完了しましたら、選択された方法で初期取引パスワードをお知らせする「口座開設お手続きのお知らせ」をお送りします。
個人情報等の入力
氏名・住所等のお客さま情報を入力して、口座開設を申込ください。
1.居住地国の確認
2.お客様情報(氏名,生年月日,住所,電話等の情報)入力してください。
3.特定口座の納税方法の選択[SBI証券に任せる]で良いと思います。
4.NISA口座の有無を選択
5.銀行口座開設同時申し込みの選択
[連動できる銀行は、住信SBIネット銀行 か 三菱UFJ銀行]のみです。
撮影を選択して[次へ]進むと、スマホと連動するためのQRコードが表示されるので、それを読み取り、ページを開いて撮影に進んでください。
撮影は、顔とマイナンバーカードまたは、本人確認書類の撮影が必要となります!
6.ポイント選択[Vポイント,Pontaポイント,dポイント,JALのマイル,PayPayポイント]
最後に[次へ]をクリックします。
ネットで口座開設を選択した場合は、発行されたユーザーネームとログインパスワードを使って口座開設状況画面にログインし、本人確認書類を提出しましょう。
口座開設完了通知をメールで受け取ると、取引パスワードを設定するよう求められます。設定ページへのURLをクリックし、取引パスワードの設定ボタンをクリックして手続きを進めてください。
アクセス後、取引パスワードを設定してください。
「口座開設申込の完了」ページで表示されたユーザーネーム・ログインパスワードは、今後のログインにも必要になるので、忘れないようにスクリーンショットやノートなどに書いて保管しておくと良いでしょう。写真保存していて万が一PCやスマホが壊れた時の為にも安心です。
【SBI証券公式チャンネル】より
【詳細解説】SBI証券総合口座開設における本人確認書類の提出方法|手続き・流れ
SBI証券口座開設の流れ公式サイトは、こちら➡[SBI証券]
登録した住所宛にSBI証券から書類が届くので、必要事項を記入してSBI証券に書類を送り返しでください。口座開設完了通知を郵送で受け取った場合は、郵送物に取引パスワードが記載されているので、自分で設定する必要はありません。ユーザーネームとログインパスワードも郵送物に記載されているため、あわせて確認しておくと良いでしょう。取引パスワードが記載された郵送物を簡易書留郵便(転送不要)で送られてきます。
初期設定の流れ
審査完了後の初期設定
本人確認書類の審査完了後、初期設定を行っていく必要があります。
初期設定では、国籍や職業、振込先口座の情報などを求められます。
※:証券口座に入金をする場合は、登録以外の銀行口座も利用可能です。
初期設定時に、iDeCo・信用取引口座・FX口座なども同時に運用したいかたは手続きをしておくと良いでしょう。
SBI証券のトップページにログインすると「初期設定」画面が表示されます。
1.口座開設申込完了時に発行されたユーザーネームとログインパスワードでログインください。
※:ユーザーネームとログインパスワードメモをなくしたり、忘れてしまったときは、下に忘れた場合というボタンがあるので、そこから確認をしてください。
2.トップページにログインすると[取引パスワード]設定をクリックすると[口座開設状況確認]となりますので、口座開設時に登録したメールアドレス,生年月日,電話番号を入力して[認証コード]を受けとり、メールアドレスに届いた[認証コード]を入力後、登録したい取引パスワードの入力を行います。
※:取引パスワードは、株やインデックスファンドを購入する際に必要となります。
取引パスワード設定の条件としては半角英数字(各1文字以上)記号を2種類以上を混ぜて、10文字以上,20文字以内にするようにしてください。
例:$1234/Abc9 などの好きなように文字をまぜ登録してください。
【SBI証券公式チャンネル】より
【詳細解説】SBI証券総合口座の初期設定方法|手続き・流れ
初期設定
1.メール受信
チェックを入れると新サービスやキャンペーンの情報が届きます。
※:任意の項目は入力をしなくてもかまいません。
2.国籍
3.職業
4.世帯主との続柄
6.インサイダー登録(自身や世帯主が上場企業に勤めている場合に社名を入力します)
7.振込先金融機関の登録(出金する際の銀行口座です)入金する際はどの金融機関からでも可能です。
※:新しく金融機関を同時に開設している場合は、口座開設後に書類での変更手続きが必要となります。
8.国内株式手数料プランの設定(後で変更可能なのでどちらかに設定しておきましょう)
9.配当金受領方法(NISA口座で配当金を非課税で受け取りたい場合や損益通算をSBI証券に任せたい場合は)
10.資産状況について
11.投資経験について
12.投資に関するアンケート
登録内容確認をして間違いがなければ[この内容で登録]をクリックしください。
以上で初期設定の登録は終了となります。
SBI証券口座開設の流れ公式サイトは、こちら➡[SBI証券]
これで[SBI証券口座開設の流れ]は終了となります!。